お客様からお問い合わせが多いご質問を「よくある質問」としてまとめました。
「よくある質問」内の文書でお客様の疑問が解決できなかった場合、お手数ですが「お問い合わせ」ページからお問い合わせください。速やかに回答いたします。
契約書・取引明細等を紛失してしまったのですが
過払い金請求ができますか?
契約書や取引明細がなくても可能です。
借金の返済が完了(完済)していますが、
過払い金の請求は出来ますか?
可能です。ただし、完済してから10年以上経過した場合、逆に時効を援用され返してくれないと判断したほうが良いでしょう。
借金をいくら返済したか記録・記憶がないのですが
過払い金請求は出来ますか?
当事務所にて受任した場合は可能です。依頼者様のおおよその記憶を基に、徹底的に弁護士が開示を金融業者に求めて行きます。
過払い金の請求を自分ですることは出来ますか?
可能ではありますがお勧めしません。
債務者本人が相手では交渉に応じるケースが少なく、交渉に応じたとしても知識の差などから良い結果が得られないことが考えられます。弁護士などの専門家に依頼した方が良い結果が得られ、時間的・精神的な負担も少なくなります。また、弁護士に正式に依頼した時点で債権者は直接取り立てることを法律で禁じられているので取り立てが止まるというメリットもあります。
複数の消費者金融から借り入れをしていますが、業者を限定して過払い金請求することは出来ますか?
はい、できます。詳しくはお問い合わせください。
費用の分割払いはできますか?
弁護士費用の分割払いを承っておりますので、まずはご相談ください。
